さくらのVPS上でのNetBSD動かす試みは、ねばってはみたものの、お試し期間を3, 4日だけ残して撤退した。
NetBSD 4で安定して起動できる(はずの)環境を作れたと思っていたけれど、再び起動不能となる。きっかけは起動がうまく行かず、サーバーの管理画面から再起動をしただけ。
起動途中でフリーズしたとはいえ、ファイルシステムのマウントも何もしていない段階での再起動、実際はOSというよりも仮想環境の再起動 → 仮想ディスクの内容の破損、となっているのではないかと推測。思えば、Grubから急に起動できなくなっていたのも、この辺りが同じ原因なのだろう。もっとも、起動不能に陥っているので、本当に何がどう壊れたかはわからない。
単にブートしてファイルシステムを触る前の段階でフリーズした、少なくともブートローダーやOSはディスクに書き込む処理をしていない、という段階でリセットスイッチを押したらディスクの内容が壊れたといった感じである。これではカーネルを置き換えるまでもなく、起動時のオプションを変えてブートするといったことすら安心してできない。これはこちらでどうこう対応できる問題でもなく、費用を払って試すのも空しいので、ここまでとすることにした。
なお、普通にVPSのサービスとして使用する分には、再起動はそうやたらと使うものではないので、それほど心配することはないと思う。